両親に伴われ2歳から渡独、ドイツにて育つ。16歳でシュトゥットガルト国立音楽大学(Staatliche Hochschule für Musik und Darstellende Kunst, Stuttgart)に入学。同大学院修了。
米国インディアナ大学(Indiana University Jacobs School of Music)でアーティストディプロマ修了。ウィスコンシン大学(University of Wisconsin Milwaukee, Institute of Chamber Music) 大学院室内楽科ディプロマ修了に続いてニューヨーク市立大学(Graduate Center of the City University of New York)、ピアノ演奏家博士課程修了。博士論文「モーリス・ラヴェルのピアノ室内楽」で博士号取得。
ドイツ青少年コンクール全国第1位ほか、アスペン音楽祭E.ナカミチ・ピアノコンクール、インディアナ大学ピアノ協奏曲コンクール、フィショフ、コールマ ン両室内楽コンクールで栄冠を獲得。
1993年、東京デビューリサイタルの後、定期的に東京でリサイタル、及び2台ピアノリサイタル。海外ではドイツ、スイス、イタリア、アメリカ、台湾で多数のリサイタルと室内楽演奏及びオーケストラと協演。
これまでにL.ギールト、G.ローマイ ヤー、M.プレスラー、R.スローン、J.カーリヒシュタインの各氏に師事。室内楽はW.カンベル、R.デゥビンスキー、G.シェボック、D.フィリップス、ファイン・アーツカルテット、グアルネリカルテットに師事。
CD「水の戯れ・ラヴェル名作選」に続いて2016年に「クライスレリアーナ・シューマン名作選」をリリースし、2作とも「レコード芸術」特選盤に選出される。2021年にシューベルトのピアノ・ソナタD.959とD.960のCD をリリース。
ドイツ、アメリカ、日本で後進の指導にあたる。アスペン音楽祭では初めての指導特別奨学金給費生を取得し、5年間同音楽祭でソロピアノの他、室内楽、ピアノアンサンブル、伴奏法の授業も行う。
現在、尚美学園大学音楽表現学科ピアノ専攻、尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科/マスタークラス、桜美林大学芸術文化群音楽専修講師。